ひろしコンフォーコ

ツィンク奏者が物知り顔であれこれ語ろうとするものの、ちっとも上手くいかないブログ。

耳をすませば?

いや、そうじゃない。

ジブリの話をしているわけじゃない。

 

音楽にどう向き合うかって話だ。

 

耳をすませてよく聴いてみると、つまらなかった音楽の中に新しい神秘を見つけることがある。ありふれた和音であるにも関わらず、今まで感じたことのない響きがそこにはあって、それがたとえ古い音楽であったとしても新鮮さを感じさせる。

 

僕たちは、本当に音楽を聴いているんだろうか。

いま耳にした音楽の何を理解しているんだろうか。

 

太陽の光に輝く海の水面だけを眺めて、全てを知った気になっているんじゃないだろうか。

少し潜れば、水面には絶対に現れない美しさがあり、海底にまでいけば深遠な闇が佇んでいる。その闇には美しさと同時に恐怖を感じるかもしれない。
天候の悪い日の荒れた海、街と命を飲み込む津波。

 

僕らは、そういうものを本当に知っているんだろうか。

音楽を知っているんだろうか。

 

僕は知らない。

だから、知りたい。

音楽って何なのか、知りたい。

 

それが、僕の人生での一番の興味だ。

いや、全てと言ってもいいかもしれない。

 

僕を含めて多くの音楽家は、音楽の海をダイビングすることを知っているだろう。

でも、海底にまでは行ったことがない。

そこにどんなものがあるのか。

いま見ているものの底には何があるのか。

 

僕らは、音楽について何も知らない。

 

特に最近は、クラシックでも僕がやっているルネサンスやバロックを含む古楽でも、ポップスでも、表面的に美しく着飾った音楽が好まれる。それが悪いとは言わない。そういった音楽も必要だし、どういう音楽が優れてて、どれが劣ってるという話でもない。

 

僕らの音楽の向き合い方の話だ。

 

僕もそうだが、ウォークマンやスマホの普及に伴って、BGM的な音楽の聴き方が広がり、それが主な音楽の接し方になっている。色んな音楽に誰でも手軽に触れられることは、もちろん歓迎すべきことだ。

 

でも、それよって、僕らが音楽の表面しか聞けなくなっているとしたら?

海の美しさや恐ろしさといった、本当の姿を知らずに水面だけを見てそれが全てだと思い込んでいるのだとしたら?

 

僕らは、もっと音楽に耳をすませる必要があるんじゃないだろうか。

 

大切な“なにか”を見失っているんじゃないだろうか。

 

 

音楽を知りたければ音楽に聞け。

 

僕らは、耳をすませるしかないのだ。

 

 

【FF30周年特別企画】 FF全タイトルをレビュー!?!?

 

「ひろしコンフォーコ」重大発表!!!

 

ファイナルファンタジー30周年を記念して「FF30周年特別企画」を発動!!

ファイナルファンタジー(FF)の主要タイトルを1年かけてプレイし、今さらレビューしていく企画!!

今までプレイしたことのあるタイトルも初めてのタイトルも、独断と偏見にまみれてレビュー!!レビュー!!!レビュー!!!!

 

題して!!

 

 

 

『FF全タイトルを1年かけて今さらレビュー!!』

 

 

 

 

拍手ぅぅううううう!!!!!!

 

 

ルール

 

  1. ナンバリングのタイトルだけやればOK!
  2. 1~15を順番にプレイ!
  3. 一つのタイトルをクリアする毎にレビュー!
  4. 後でルールを付け足しても良し!
  5. 終わらないかもしれない!w

 

 

ルール4と5を見て「やる気ねぇじゃねぇかこのやろぉ!!」とか言わないでねw

一ヵ月に1タイトル終わらせても間に合わないという、割とハードな企画だから!w

ほんまに終わらんかったらごめんちゃい!!!

どうなるか知らないけど思い付いちゃったから始動させるよ!!!!

 

30年に渡るFFの歴史を「いま」振り返る!!

 

 

乞うご期待!!!!

 

 

近日中に、FF音楽のレビューもやるのでそちらもお楽しみに!!

 

速報!! ファイナルファンタジー30周年記念!! オーケストラコンサート「Distant Worlds」が来るクポー!!!!

今年、2017年は世界中のファンが愛して止まない「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズの30周年!!!

そして今日、この30周年祝う「ファイナルファンタジー30周年セレモニー」が開催された。

 

そこで、発表された様々なサプライズの中で僕がまず一番にお伝えしたいのがこれだ!!

 

FINAL FANTASY 30th Anniversary

Distant Worlds:music from FINAL FANTASY JIRITSU / 而立

開催決定!!!!!!

 

 

キタキタキタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

「Distant Worlds」は、FFの音楽をオーケストラで演奏する海外でも大人気のワールドツアーだ。

そして、この「Distant Worlds」も今年10周年を迎える。

 

今回はもちろん、日本にも来るぅぅぅぅうううう!!!!!!

東京・大阪で計3公演!!!

 

なんと!! 演奏楽曲はファン投票で決めるらしいぞ!!!

 

とにもかくにも、FF30周年イヤーを思いっきり楽しみ倒そう!!!!!

 

 

詳細は、下の記事でチェック!!!

 

www.square-enix.co.jp



 

You Tubeにリピート機能実装されてんじゃん!!

今まで、YouTubeにはリピート機能がなかった!
その上に自動再生なんて機能があるもんだから、繰り返し聴こうと思っても次の曲に勝手に進んじゃったりして、「またCM見なあかんやん!!」ってなってたんだよねぇ。。

 

それが!! なんと!!!

 

いつの間にか、リピート機能実装してたぁぁあああああ!!!!

 

リピートの設定方法

さっそく、リピートの設定方法を書いていくけど、今回紹介するのはPCのみに対応した方法だから注意してね!

 

  1. 観たい動画ページを開く
  2. ページを開いたら再生画面の上で右クリック
  3. メニューが開いたら「ループ」を選択

 

以上! たったこれだけ!!

 

 

めちゃめちゃ簡単でうれしいけど、なんで公式でもっとアピールせんのじゃぁぁぁああああ!!!!!

 

ちょっと聞いてますかYouTubeさん!!!

大切なことは言葉にしなきゃ伝わんないよ!!!

言わなくても分かるとか甘ったれてんじゃないですよ!!!

 

てな感じなんだけど、スマホの公式アプリでは未だにリピート機能ないから他のアプリとか使うしかないのが残念!

YouTubeさん、そこんとこよろしくお願いしますよぉ~。

 

 

やる気が出ないは正義。

マイナビウーマンにブラックな記事が掲載されたので、ちょっとばかり掘り下げて考えてみようと思います。

 

意味わかんない!「社会人としてありえない」有休取得の理由7つ!|「マイナビウーマン」

 

そもそも有給休暇は、労働者が自由に使えるものなので会社に理由を伝える必要がありませんし、会社が詮索するのもおかしな話です。繁忙期であればタイミングを変更することも出来ますが、有給休暇はどんな理由で使ってもいいものです。

 

その上で記事について思うことを書いてみます。

 

それって本当に怠け者?

やる気が出ない。

なんとなく休みたい。

疲れたから休む。

早く帰りたい。

 

これらがマイナスに語られるのは社会にとってもマイナスこと。

 

やる気が出ないのにも何か理由があるはず。

身体的に疲労が溜まっているのかもしれないし、ストレス過多で休養が必要な状態なのかもしれない。

それを放っておいて仕事をやり続けるとどうなるか。

そんなことは、子供にだって容易に想像が出来る。

 

やる気が出ない状態というのは体調不良と同じ。

 

もちろん、これは普段はやる気がある人の場合だ。日常的にやる気を感じられないとしたら、今の仕事や職場に対する不満が許容量を超えていたり、個人的な意義を見出せていないことが原因として考えられる。もしくは、すでに身心に病気を患っているのかもしれない。

 

「やる気が出ない」といった身心からのサインを見逃すことで、病気になってしまうこともあるのだ。

 

理解できないものは間違ってる?

やる気が出ない。休みたい。

 

これらを単なるワガママだとみる向きがあるけど、上にも書いたようにそれは事実に反する。

ワガママ認定することこそ、会社にとっても社会にとっても損失であることを無視したワガママであり、個人も全体も蔑ろにする思考だ。自分の主張や慣習が正しいと思い込むのもいいけれど、正しい情報によって会社や社会の在り方をアップデートすることも必要である。

 

今までのジョーシキはこれからの非常識であることもあるということ。

 

休みたくない人は休まなければいい。そのせいで病気になってしまうかもしれないけど、それも自由だ。

でも、それを他人にまで押し付けるのには一体どんな理由があるのだろう?

それが健康や生産性にどれだけ影響を与えるのか理解すべきだ。

 

 

疲れたら休む。

 

 

そんな当たり前のことを認められる社会であってほしい。

社会の為に病気になる人間がいるのなら、それは、もはや社会の為になどなってはいない。

“社会”を“会社”に変えても同じこと。

 

「みんな頑張ってるのに・・・」

 

そう思うのであれば、みんなが無理しないで休みたいときに休める環境を作る方がいいのではないでしょうか。

 

 

 

こんな世の中、いい加減卒業して優しい世の中にしましょうよ。

 

ウィンナーって料理すんの激ムズじゃない?

 

ウィンナーが好きだ。

生まれてこの方、ウィンナーを欲しなかったことなど一度もない。

ウィンナーの為なら、この体、この魂の全てを投げ売ってもいい。

僕はそれくらいにウィンナーを愛している。

 

愛しているのだ!!!!

 

 

否、、

 

 

・・・それは、いささか大げさ過ぎたかもしれない。。

 

 

しかし、それでも僕がウィンナーの事を好きだということには変わらない。

 

でも

 

どうか分かっておくれ。
君のことを考えると、どうしても周りが見えなくなっちまうんだよ。ベイビー。

 

ウィンナーの真の姿

ウィンナーはどうやったって美味い。

煮ても美味い。焼いても美味い。茹でても美味い。

グラタンに入ってても、カレーに入ってても、どこでどんな出会い方をしても“ウィンナーの喜び”を味わうことができる。

 

ウィンナーは偉大だ。

 

ウィンナーは、老若男女みんなから愛されるだけでなく、全宇宙で人々を争いから救っている。

 

それが、ウィンナーの真の姿だ。

 

健やかなるときも、病めるときも、富めるときも、貧しきときも、ウィンナーは人類とともにある。

 

そう、人類はウィンナーと結婚したのだ。

 

美味すぎる君が悪いんだよ。

ウィンナーは美味い。実に美味い!生でも美味い!!

 

なま????

 

と、一瞬困惑した方も少なくないだろう。
それも分からなくはない。一般的な食し方とは言えないからだ。

 

 

しかし!!

 

 

市販で売っているウィンナーは、すでに加熱処理されている!!!

 

ゆえに!!

 

調理する前にウィンナーを食べつくしてしまうのである!!!!!!(やまびこ…)

 

 

ウィンナーを料理するのはとてつもなく困難であり、悩ましい問題として、人類の目の前に大きく横たわっているという現実。

皆様にもお分かりいただけただろうか。

 

これは、都市伝説ではなく、現実に起きていることなのである。

 

 

料理した方が圧倒的に美味いのにも関わらず!!!!!

 

 

これは、つまみ食ってしまう人類が悪いのではない。
これだけ美味ければ、誰だって誘惑に勝てるはずないのだから。

 

全ては、君、、、美味すぎる君が悪いんだよ。

今日はもう休もう。おいで、ベイビー。

愛しているよ。

 

 

 

なんやこれ。。

 

 

 

ジブリ映画「耳をすませば」にツィンク? カントリーロード演奏シーンに現る謎の楽器に迫る!

 

スタジオジブリ作品の中でもとりわけ多くのファンに愛され続けている「耳をすませば」。

この記事の読者のみなさまの中にも「耳をすませば」の虜になっている人が少なくないだろう。
何を隠そう、筆者もその一人である。

1995年に公開され、何度も繰り返しテレビ放映されているこの美しい映画には、ある謎が隠されているのをご存知だろうか。

今回は、カントリーロードの演奏シーンの秘密に迫る!

 

お爺さんたちとの演奏シーン

みなさまは覚えているだろうか。
天沢聖司と月島雫がお爺さんたちと演奏するシーンを。

それは、聖司がヴァイオリンを作っているところにフンベルト・フォン・ジッキッゲン男爵(猫の人形。通称バロン)を眺めていた雫が現れ、「ヴァイオリンを弾いてくれ」とせがむところから始まる。

「その代わりお前、歌えよ!」と渋りながらもヴァイオリンを弾き始める聖司。

ヴァイオリンのイントロの最後に足を4回タップさせてカウントを入れ、それに続いて雫が「カントリーロード」を歌いだす。

2人で演奏し始めた雫と聖司だったが、1回目のサビが終わって次のメロディ「どんなさみしい時だって」という歌詞の「い」の部分から、“謎の楽器”を持ったお爺さんたちが乱入する。

 

って、説明細かっ!

 

謎の楽器の正体

謎の楽器??
お爺さんたちが持ってるやつどれも見覚えあるけど・・・

ダンディなオジサマが叩いてるのはタンバリンでしょ?

他の2人が持ってるのもチェロとギター? じゃなくてマンドリン? でしょ?

 

と、きっと多くの人が思っているに違いないこの楽器たち。

実はタンバリン以外は知る人ぞ知る楽器なのだ!

 

教養の証とされた楽器「リュート

 

Embed from Getty Images

まず、マンドリンのような楽器。 

これはリュートという楽器だ。

リュートは中世からバロック期に広く愛された楽器で、リュートを弾けることは教養の証とされていた。
今はピアノを習わせることが多いけど、なんとなくピアノが弾ける人って育ちが良く見えたりするのと同じようなものだと思ってもらえたらいい。知らんけど。

この演奏シーンでは、大して教養がある訳でもなさそうな、思いっきりサラリーマンな見た目のおじさんが弾いてる!

しかしこの楽器は、こじんまりしてて上品で本当に美しい音がする。

 

筆者も大好きな楽器だ。

ざっくりとした説明だが、そんな感じ。 

 

アンサンブルの要「ヴィオラ・ダ・ガンバ

 

もう一つは聖司くんのお爺さんが演奏している。
チェロとよく似た楽器だけど、よく見てほしい。

チェロとは違いなで肩だ。チェロはもっといかり肩で堂々としている。
そして、ギターやエレキベースのようにフレットがついている!

これはヴィオラ・ダ・ガンバだ。

 

ヴィオラ・ダ・ガンバは、主にルネサンスバロック期に重宝された楽器。
色んな編成で用いられる引っ張りだこなモテ男だ!
バンドで言うとベースのような役割を果たす、アンサンブルの要でもある。

ちなみに、弓の持ち方や弓を動かす方向がチェロとは真逆。
だから、チェロと並んで演奏すると左利きの人の隣で食事するみたいにうざいことになる・・・

見た目は似てるけど、チェロよりも繊細で人懐っこい音色が心地いい。本当に素敵な楽器だ。

 

もっと変なのがいる!

このシーン、謎はこれだけではない。もっと変なのがいるのだ!
ほんの一瞬しか登場しないから見逃されることが多いけど、ヤツは間違いなくそこにいる。

まず、どのタイミングで現れるのかお教えしよう。

 

「どんなさみしい時だって」からのメロディからお爺さんたちが乱入してきたところまでは、さっき言った通り。
そのメロディの最後「思い出消すため」からそのままサビに突入するのだが、そこのサビではまだ姿を見せない。

問題は次だ!

もう一度サビを繰り返すのだが、その直前にタンバリンのダンディなオジサマが後ろを振り向き何やらゴソゴソしている。

オジサマがおもむろに取り出したのは、木の枝のような、木刀のような、チョコバナナのような・・・

 

この楽器こそツィンクである。 

 

 

この見たこともない楽器。。もはや楽器にすら見えん。。

 

このシーンでツィンク演奏してるのはツィンク界の奇才、濱田芳通氏だ。
濱田氏はタンバリンと曲のラストに奏でられるリコーダーも兼任している。
リュート竹内太郎氏。
ヴィオラ・ダ・ガンバは福沢宏氏。
ヴァイオリンはkaoこと植村薫氏。
歌は雫役の本名陽子氏。

 

なんとも豪華な大御所揃いのアンサンブルだ。

 

ちなみに・・・

このシーンで使われているような古い時代の楽器を古楽器って言うんだけど、実はこのシーンだけでなく劇中の色々なシーンで古楽器が使用されている。
ツィンクももう一曲あるし、リコーダーもリュートヴィオラ・ダ・ガンバも数曲ある。

カントリーロード」では登場しないけど、プサルテリーと呼ばれる鍵盤がない小っちゃいピアノみたいなそうじゃないみたいな楽器も、幻想的なポロロロンを聴かせてくれている。

 

 

今回は、超マイナーな楽器であるはずのツィンクたちは、実は日本人にとってめちゃめちゃ馴染みのある楽器なんだよって話でした!

しかし、誰がこの演奏シーンを考えたのか知らないけど、よくもまぁこんな変な楽器を知ってたよなぁ。

 

ツィンクが演奏してるパートはヴァイオリンとかぶってて聴こえにくいかもしれないけど、ツィンクも他の楽器も素敵だから演奏シーンは耳をすましてもらえたらな、と。