ひろしコンフォーコ

ツィンク奏者が物知り顔であれこれ語ろうとするものの、ちっとも上手くいかないブログ。

金管アンサンブルでガブリエリなどの古楽を演奏する時に知っておきたいこと。

古楽演奏家以外の人でも古楽を演奏する機会は非常に多いですよね。

 

特に金管アンサンブルでは、フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルの影響で、ガブリエリのカンツォンやルネサンス舞曲といったルネサンス~初期バロックの音楽を取り上げることも少なくない。

 

ということで、そういった古い音楽を演奏するうえで気を付けておきたいこと、知っておきたいことを少しばかり紹介しようと思う。

 

ま、気軽に読んでくださいね!

 

じゃー、今回もいっちゃうよー!!

 

ベートーヴェンを演奏する時はどうしますか?

おそらく、普段、古典派やロマン派などの音楽を演奏する人はそれぞれの時代の特徴について学ぶと思います。
古典派の表現方法や傾向、スタイルについてだったり。
その為に、ベートーヴェンだけでなく、モーツァルトやハイドン、その前後の時代の作曲家との違いや特徴についても学ぶと思います。

 

もちろん、ベートーヴェンの曲についても様々な角度から分析するでしょう。
同じベートーヴェンでも初期の作品と晩年の作品では違いがあるでしょうし、交響曲と弦楽四重奏でも違いがあるでしょう。
それとは逆に、一見、異なる特徴をもつ作品の中に共通点を見つけることもあるかもしれません。

 

そして、ベートーヴェンがどんな人間だったか。
歴史的背景やどんなことに影響を受けて、何を考えて作曲したのか。
そういったことも調べますよね。

 

ガブリエリを演奏する時は?

では、金管アンサンブルでガブリエリのカンツォンを演奏する時は何を参考にしますか?

 

どんなことを勉強したり調べたりしますか?

 

おそらく、同じ曲を演奏している団体のCDを参考にしたり、ガブリエリの他の曲について調べたりするのではないでしょうか。

 

もちろん、そういった勉強も必要だと思いますが、ガブリエリについて調べるだけでガブリエリが分かるようになるでしょうか?
ベートーヴェンとガブリエリの違いには気が付いても、ガブリエリと同じ時代の他の作曲家との違いやその時代の表現方法や慣習、さらに古い時代の作曲家と比べた時に見えてくる特徴を知ることは出来ないのではないのでしょうか。

 

ベートーヴェンを演奏する時、ストラヴィンスキーのように演奏する人は少ないと思います。
時代も国も音楽環境も、作品のもつ特徴も全く違うからです。

 

ストラヴィンスキーの時代の常識をベートーヴェンの音楽に当てはめようとする人も少ないでしょう。

 

また、ベートーヴェンをモーツァルトのように演奏する人も少ないと思います。
同じ古典派だからと言って、同じような表現方法で演奏出来るとは限りませんよね。

 

ベートーヴェンとモーツァルトの違いについては、僕よりもみなさんの方が詳しいと思います。

 

ガブリエリを演奏する時も同じように、その時代の常識や慣習を知る必要があると思います。
そして、その上で同時代の他の作曲家との違いについても知るべきです。

 

ストラヴィンスキーやモーツァルトを知ることで、ベートーヴェンの特徴を知ることが出来るのと同じです。
ベートーヴェンを知る為にベートーヴェンしか勉強しない人はいません。

 

ガブリエリを演奏する時でも同じです。

 

ルネサンスやバロックの音楽を演奏する時に、古典派やロマン派の常識に則って演奏する人は多いですが、これは、ベートーヴェンをストラヴィンスキーのように演奏しているのと同じことです。

 

そうならないように、ガブリエリを演奏する時には、まずガブリエリの時代の音楽の常識について勉強することがより良い表現に繋がると思います。

 

専門家に聞くのが速い

金管アンサンブルをやる訳ですから、金管楽器の専門家にレッスンを受けたり表現について教えてもらうのが普通だと思います。

 

しかし、現代の金管楽器界の状況を考えると、オーケストラで演奏されるような時代の音楽には詳しくても、ルネサンスやバロックの音楽に詳しい人はかなり少ないと言えます。

 

であれば、ガブリエリなどのルネサンス~初期バロックを演奏する時は、ルネサンスや初期バロックの専門家に教えてもらうのが得策です。

 

気を付けなければいけないのは、バッハなどの後期バロックとガブリエリなどの初期バロックでは様式や表現方法が異なるので、間違っても後期バロックの専門家にガブリエリを持って行かないようにしてくださいね!

 

今回は「金管アンサンブルでガブリエリを演奏する時」という例でしたが、ピアノや弦楽でも同じことです。

 

ちなみに、ガブリエリは初期バロックの時代の作曲家です。
他に金管アンサンブルで取り上げられる曲には、ジェルヴェーズを始めとするルネサンスの時代の作曲家もたくさんいます。

 

 

金管アンサンブルで演奏する機会がある方は、ルネサンス~初期バロックについて勉強してみてはいかが?

 

 

では!!